どうも!トリスです。
「40代の転職はきびしいよ」
そんなことは他人に言われなくても重々承知してる、僕たち40代の誰もがね。
勝手知ったる人たち、小さな組織で責任の押し付け合いばかり、、、
まわりにはあきらめてる40代、50代が大半。20代が一人もいなくなった職場。
「なにも得ることがなくなった環境で残りの人生これでいいのか?」
40代ほ、こう考えてしまう迷いの年代でもあります。
僕と前職が同じだった友人の転職理由もこんな感じだったそうです。
前職が同じ、年齢も近く、家も近所、同じ環境(子供3人)、ということもありよく飲みにいく仲。
数か月に渡り、面接を受けに行った結果、どんな会社にきまったのでしょうか?
話を聞くかぎりちょっと怪しい感じのニオイがしないでもないですが😟
会社規模から仕事内容、仕事のキツさまで順番にみていきましょう。
中小企業から中小企業へ

前職は従業員数が100名前後、年商規模が10億くらいの中小企業でした。
次の転職先も会社の規模はほぼ同じで、中小企業の分類に入る会社です。
年商数十億を超えるような中堅規模の会社の面接を4~5社受けたそうですがすべて不採用になったそうです。
(書類を送付した会社は10社以上)
中堅規模の会社に書類選考に通って、面接にたどりつけるだけでも、40代にとってはすごいことだと思いますけどね。
しかし現在40~50代の転職市場が活発といっても、中堅規模以上の会社で40代を採用する会社は現実的にはほとんどありません。
まして未経験で40代で転職できる会社は中小企業一択になってくると思います。
だから同じような会社の規模、給料、職場環境へ。
つまり中小企業から中小企業へと転職していく。
行く先々が中小のブラック企業であれば、僕のようなジョブホッパーになってしまう可能性もあるのです。👈僕は根気がないだけですが
※ブラックと捉えるかは価値観の違いによりますけどね
製造業から機械・メンテナンス業へ

友人の転職先の職種は、製造業から立体駐車場の機械メンテ・保守サービス業です。
製造業の経験があると言っても、ほぼ未経験の職種。
機械のメンテや保守となると専門的な知識や経験が求められます。
電気の知識はもちろんのこと、点検項目の把握、修理・整備、異常時の対応、機械知識全般、覚えることはかなり多そうな気がします。
友人はもともと手先が器用なので経験と知識を詰め込んでいけば・・・
しかし40代からなにもかも新しくスタートするとなると、なかなかしんどい環境に身を置くことになります。
保守、点検だけならまだしも安全にも注意が必要な職種ですね。
・電気系統のトラブル
・高所作業
安全・身体をおびやかす仕事ってのはやはり怖いです(゚Д゚;)
高電流が流れる機器を誤って触れば即感電してしまいます。
高所作業での転落災害の危険性もないとはいえない。
お金を稼ぐためとはいえ、身を危険にさらす仕事ってのは僕はほんと苦手です😰
緊急対応が発生する仕事

ヤフーの知恵袋を参考に見ていて怖くなってきましたね。
駐車場管理というのは基本24時間365日稼働です。
トラブルが発生すれば当然、緊急対応が発生することになります。
お客さんはたいてい怒鳴り声💢で電話をかけてくるそうです。☜ウソ?ホント?
立体駐車場でのクレームってのは素人の僕であってもだいたい想像できちゃいます。
常駐ではないと言っていましたが、トラブルが起きれば、現場へ直行する場合もあるそうです。
仕事上で緊急対応がある職種って、なぜかブラックなニオイがするのは僕だけでしょうか?
寝ていて叩き起こされるような落ち着かない仕事は、飲食業だけで僕はお腹いっぱいです🈵
40代から資格取得を目指す

機械・メンテナンスの仕事は、当然ながら機械や電気系統に詳しくないといけません。
詳しいだけじゃなく、故障の原因の追究、対処、修理、整備などができてはじめて評価される仕事です。
僕は職業訓練校で約一年かけて電気工事士の資格(2種)を取りましたが、独学ではなかなかむずかしいと感じました。
☞その後の電気工事士1種は実技で落ちましたが
立体駐車場の電気資格は1種が必要になります。
会社からの教育や支援制度などもあるそうですが、仕事をしながら勉強、資格取得をするのはなかなかたいへんです。
いまの僕もそうですが、40代から新たに知識を吸収していくのは、なかなかツライものがあるのです。

あとがき
僕は30代半ばに機械・メンテナンスの会社の面接を受けたことがあります。
上記のような懸念材料が多すぎて辞退してしまいました。
だから正直あまり良いイメージがありません。
電気工事士(2種)の免許を取得したのに、電気系の仕事がまったく決まらず、書類選考で落とされまくった苦い経験もあります😭
35歳から職種チェンジするのは、カンタンではなかったですね、当時は。
まとめると、友人の転職先は・・・
・立体駐車場の機械、メンテナンス業
・資格が必要
・高所作業がある
・緊急時対応がある
いまの僕だったら、ちょっと躊躇してしまう仕事内容です。
正直40代から挑戦する勇気はないです。
40代の転職は、たとえいばらの道であっても自分のため、家族のため前に進んでいくしかない。
ブラックかどうかは、正直わかりませんが、、、
友人の報告を待ちたいと思います。
なんとか友人には、がんばってもらいたいですね。
さいあく、セーフティネットの無期雇用派遣の道もあるわけです(笑)
友人は、「派遣」という響きがイヤみたい。
中小企業でも「正社員」にこだわる人もたくさんいます。
それでは、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ