どうも!トリスです。
大企業はオワコンだーってネットで騒いでいる人がいますよね。
大企業をオワコンだという人は、中小・零細企業のツラさを全然わかっていません。
大企業がオワコンだったら日本の企業はすべてオワコンですよ。
だってこの国のほとんどが中小・零細企業なんだから。
大企業で45歳定年説や大規模なリストラが始まったとも言われますが、いつの時代もリストラされる業界や人は一定数いるのです。
もしあなたが転職を考えてるなら
大企業を絶対目指した方が良いです。もしくは中堅企業。
中小企業や派遣は最終手段で考えれば良いのです。
僕が言うのもなんですが(笑)
いや僕だから言えるのです。
いまは売り手市場の時代
20代なら大手企業を目指すべきです。
30代なら中堅企業を目指すべきです。
40代なら・・・中小・零細企業しか行き先がないなら無期雇用派遣も視野に入れましょう(笑)
会社の規模が大きくてもブラックな企業体質の会社はあると思いますが、ブラックな中小・零細企業より全然マシです。
中小・零細企業でホワイトな企業にあたるほうが奇跡に近いです(´;ω;`)
僕のように転職を繰り返して、ブラックな中小・零細企業しか行き先がない人は、無期雇用派遣という選択肢もありだと思いますが、そうじゃない人は少しでも規模が大きい会社=給料が高い会社を目指すべきなんです。
大企業と中小零細企業の違いは・・・
・給料・・・お金の重みの違い
・休日・・・一日の価値の違い
・環境・・・身体的負担の違い
・人 ・・・情報の価値の違い
ざっと見てもこれだけの違いがあります。
ブラック中小・零細企業を数多く見てきた経験より、大企業と中小・零細企業の違いをお話します。
もちろん待遇の違いは職種などにもよります。
かなり偏見は入ってますがお許しくださいね😀
給料・・・お金の重みの違い

大企業であれば毎月の給料やボーナスが貰えてあたりまえの感覚になっちゃいます。
20代で大企業に勤めていても最初はそれほどメリットを感じないかもしれませんが、5年、10年と長く勤めれば恩恵に預かれるのが大企業なのです。
中小・零細企業となにが違うかというと・・・
昇給や手当がありしっかり評価されることです。
中小・零細企業の昇給なんて1年でたった数千円の昇給額なんてザラにありますし、0円なんてのも珍しくない。
名ばかりのポジション(役職者)になっても手当が数千円から1万円なんてのも当たり前なんです。
会社によっては3万手当が付くけど、責任は無限大になるとかね。
評価なんてのはテキトーなところが多いし、そもそも個人のキャリアプランなんてのは一切ありません。
個人の自己実現をサポートする体制なんてのは皆無です。
しかも昇給額は小さいのに給料を上げてもらうのはめちゃくちゃ大変なんです、、、
給料が上がればもう会社の忠誠を誓った(奴隷)扱いになります。
いかなる問題も全力で会社の盾となり、身代わりにならないといけません。
なにが言いたいかというと、、、
大企業の昇給1万円と中小・零細企業の昇給1万円では負わされる責任の重さがぜんぜんちがうのです!
中小・零細企業で1万円の昇給があれば、、、
考えられないくらいの値打ちをつけられる(笑)
大企業ではあたりまえに貰えるボーナスも中小・零細企業では・・・

「ありがとうございます、社長!」なのです(笑)
同じ労力や能力を使っても、1円の重みがぜんぜん違います。
お金を貰うための気づかいも、ぜんぜん違うのです。
休日・・・一日の価値の違い

休日が多いということは・・・あなたの価値=時間単価を押し上げている事実。
先日のコバンザメ手法の記事でも触れましたが・・・

大企業の工場の休日はめちゃくちゃ多いです。
年間120日の休日に加え有給も使えば年間130日以上の休日になります。
中小・零細企業の休日とは比べものになりません。
年間で30日以上の休日の差が付くのです。
約1ヶ月の差ですよ!
いやはや次元が違いすぎます💧
ブラックな中小・零細企業の社長はとにかく従業員が休むことにまったく賛同しません。
休めば休むほど有給を使用することになり☜これも間違っていますけどね
会社が損すると思っているのです。
僕が勤めた会社では、有給(の存在)すら話題になることがなかったのです(笑)
「従業員が休んでるのになんで会社が金を払わなあかんのや???」
っていう考えでしたw
大企業で遊びや私用のために取れる一日の有給。
中小・零細企業で体調不良になって仕方なく使わざるを得ない一日の有給。
まったく一日の価値が違うのです(笑)
環境・・・身体的・金銭的負担の違い
設備環境
設備は大手企業と零細企業では雲泥の差があります。
大手企業であれば従業員のことを考え、空調設備の整った場所で働けます。
トイレなんかもきちんと清掃が行き届いているのがあたりまえです。
ブラックな中小・零細企業は、劣悪な環境があたりまえです。
暑かろう寒かろう関係ありません。
トイレ掃除のおばちゃんがいるわけでもなく、自分でトイレ掃除をするのです(笑)
中小・零細企業のほうが身体的な負担は、圧倒的にキツイです。
教育環境
大企業ではわざわざ時間をとって、教育を受けさせてもらったり、従業員に必要なもの、興味のある資格の受験が無料で受けれたりします。
中小・零細企業では教育というものはなく、先輩から口頭でする仕事の引継ぎくらいなもんです。
勉強するなら自分で本や教材を買ったり、受験費用はもちろん自前です(笑)
いろんなスキルを身に着けるというより、その会社でしか使えないスキルばかりw
何年いても、なにも成長できていなかったなと今さら強烈に後悔しています😂
もちろん自前学習ですから金銭的負担もかなりキツイです。
人・・・情報の価値の違い

大企業にいると当たり前すぎて気づかないかもしれませんが。
優秀な人材に囲まれているだけで、いや毎日会話をするだけで、、、
質の高い情報やビジネススキルを毎日手に入れることができているのです。
中小・零細企業では、パチンコや競輪・競馬などギャンブルの情報ばかり。
ブラックリストに載っているためクレジットカードを作ることできない人たちがお金をかしてくれとせがまれたりもしてましたw
まったく正反対のどうでも良い情報ばかりが毎日入ってくるのです(笑)
習慣とは恐ろしいもので、、、
人間はどんな環境でも慣れてしまいます( ゚д゚)
たとえ劣悪な環境に居ても、気づかないうちにいろんな能力や見識など抜け落ちてしまいます。
同化してしまうことは、本当に恐ろしいことなのです。
大企業には一般常識のある人がいるのがあたりまえです。
優秀な人がいる職場は、能力も単純に引き上げられています。
中小・零細企業では、考えられないほどの暴言とも言える罵声、ときには暴力なんかも会社内でふつうに起こります。
世の中のビジネス上の常識なんて一切関係ないのです。
声が大きいもの、腕っぷしが強いものが生きれる世界でもあるのです(笑)
また中小・零細企業ではとにかく「楽」しようとする人間が多かったです。
他人の配慮なんかもまったく気にしない自分の都合だけで動く、やりたくないことは拒否権を持ち全力で逃げる。
大企業では白い目で見られることでも零細企業では皆ふつうなのです。
人の質が良い会社は、自然と先輩に学び、知らず知らず自分も育てられるものです。
気づきにくいですが、まわりにどんな人がいるかはほんとうに大事です。
あとがき
大企業がすべてではないですが、やはり小さな会社のほうが圧倒的に待遇は悪いです。(あたりまえですが)
小さな会社でも家族経営をしているようなところはブラック率が高いです。

少しでも待遇が良い会社にいきたいのなら、少しでも規模の大きい会社にいくべき。
何年も同じ職場・環境で「ああしたい!」「こうしたい!」ってのがなくなったら危険信号です。
人間、目標に向かって努力しなくなったら衰退しかないですよ。
今から副業でもなんでも良いです。
会社に頼らず自分でいきていく道を働きながら見つけていきましょう。
なにか参考になれば幸いです!
それでは、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。

メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。