どうも!
ようやく連休ボケから覚めてきたトリスです。
今回は、本当はあまり話したくない内容です(笑)
僕はもうサラリーマンとしての人生はあきらめています☜いきなりw
いままで歩んできた人生は、良いことも悪いことも含め全部自分の責任。
わかっちゃいるけど辞めらないこの資質。もうビョーキに近いかも。
「転職ループ」というのは数年単位で転職を繰り返すこと。
僕の場合、だいたい3年ごとに職を変えていることになりますね。
飲食業などのサービス業が多かったので業界自体がブラック体質だったのが要因のひとつかもしれません。
でも「あの会社はブラック企業だったから」の一言で片づけるだけではカンタン。
僕にも転職を繰り返す要因はあるのです。☜自覚はしてますw
転職ループにはまった僕が考える4つの要因です。
要因①物事を深く考えない

多少ブラックな会社であっても、頑張って働こうという気持ちはあるんです。
継続して働きたいという気持ちはあります。
だけどやっぱり3~4年くらい経ってくると仕事にも慣れてしまって飽きてしまうんですw
なぜ飽きるかというと仕事を表面だけで理解した気になって、深~いところまで掘り下げて考えないからだと思います。☜う~ん、耳がイタイ
どんな単純作業の繰り返しであっても、仕事は工夫次第で飽きずに継続できるはずなんです、ほんとうは。
これは製造業で働いていた時にベテランの人に教えてもらったことです。
僕は一つの事に対して飽きずに継続する「工夫力」が圧倒的に足りない。
逆になんでもやってみたいという気持ちは、この年齢になってもあるんですけどね。
このブログはいつまで続けられるんでしょう(笑)
楽観的に考える性格もあったと思います。
結局、仕事を掘り下げて考えず、工夫もしないで次々と違うことに興味が移ってしまう。
同時に仕事の選り好みをしていたかもしれません。
転職すればするほど選り好みできる環境でなくなるのは自白の名ですね。
要因②変なプライドがある

僕はこれでも大手企業に勤めた経験があります。
飲食業界のなかでは、ものすごく社員を大切にしている社風でした。
つまり居心地はむちゃくちゃ良かったです。☜辞めた理由はまた記事にします
大手企業に勤めていた経験はものすごく学びになるんですが、次の会社に行くと邪魔な感情が生まれてくる。☜僕の場合
仕事ができるというへんなプライド(自信)がついてしまっていたと思います。
このへんなプライドのおかげで仕事を選んでしまったり中小企業の人たちや社長の考えなどに同調するのが難しくなって歯車が狂うこともありました。
俺はできる!って思っても、ほんとうの実力ではありませんでした。
中小企業でも大手企業の社員よりぜんぜん能力が高い人もいっぱいいるんですよ。
地頭の良い人、現場の空気を読み取るのが上手い人、コミュニケーション能力が異常に高い人などなど。
仮に大手企業で働いても、役職者になれるであろう人はたくさんいるんですよね。
前職で仕事ができていたとしても、転職先では一切関係ない。
へんなプライドが高い人ほど、実力がないとも言えます。
要因③負け癖がついている

どんな会社にいても、以前の会社にぶち当たった「壁」は次の転職先でも必ずブチあたるんですよ。
人間関係が嫌で辞めてもまた次の転職先でも人間関係で辞めてしまう。
○○の業務が苦手で避けてきたけど、また次の転職先で同じような業務が出てくる。
どんな職場にいっても同じような「障害」ってのはあるんです。
その壁を乗り越えない限り、どれだけ転職を繰り返そうが「壁」はまた現れる。
僕は、もう負け癖がついてしまっていたんです。
それをへんなプライドで誤魔化して
「いや、俺はこんな奴と同じ土俵じゃない」
「この会社の○○がなっていないから悪い」
「あいつのせいで能力が発揮できない」
「前の仕事では○○じゃなかった」
仕事が上手くできない理由を、知らず知らずのうちに他人や環境のせいにしてしまう。
これは完全に負け組の考え方です。負け癖がついちゃってます。
無意識だから、余計にたちが悪いんですよね。☜いままですみません(;´Д`)
要因④楽をしたいという欲求に負ける

年齢を重ねていくと、「楽」したいなっていう欲求が芽生えるんです。
社会経験が長くなってくると仕事の抜きどころがわかってくる。
だんだん仕事への情熱が冷めてくる。
どんな大きな問題が社内で起こっても、それを自分事として捉えない。
深く物事を考えないクセがさらに悪化したのかもしれない。
どっかで逃げたい、楽したいっていう気持ちが真剣勝負できない体質になっている。
「ああ、あの件なら○○がやればいいや」
「あの件については俺は一切関係ない」
どんな問題にも対峙し、もがきながら解決することにより自分自身を成長できる。
若いときに持っていたこの感覚をどこかに置き忘れてしまったみたい・・・
そうやっているうちにだんだん居心地が悪くなって、この会社は俺に合わないってまた転職ループに陥ってしまう。
あとがき
この記事を書いたあとに、読み返すとめちゃくちゃ暗い気持ちになりましたw
特に若い方は、僕のように転職ループにはまらないようにして下さいね。
反面教師にして下さいってことです。
でも本当に行く先々がブラックな会社である場合もあります。
労働環境が悪すぎるとか、とんでもないパワハラ上司がいたとか。

でも転職って甘いものじゃないんですよ。
35歳くらいからどんどんキツイ状況になっていきます。
隣の芝生は青く見えることも確かにあります。
今よりキツイ環境はいっぱいあります。下の環境はいくらでもあります。
10歳以上離れた年下先輩の部下として働くんですよ。
プライドが高い人なら、間違いなく嫌になって辞めちゃいます。
よっぽどなことがない限り、ほんとは転職なんてしないほうが良いです。
掘っていけばなんぼでも落ちていきます、僕のように(笑)
本日は、自虐ネタでした!
ここまで付き合ってくれてありがとうごいます♪
それでは、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ