どうも!トリスです。
派遣社員や契約社員、パートタイマーの賃金アップの目玉になるか注目されているのが・・・
政府の働き方改革の一つとして発表された「同一労働同一賃金」というものがあります。
厚生労働省:同一労働同一賃金ガイドライン
大企業は2020年4月1日、中小企業は2021年4月1日に施行スタート。
大企業のほうが先行して実施するようですね。
無期雇用派遣の場合、
派遣先の社員と派遣労働者(僕)が同じ仕事をしている場合、雇用形態が派遣であっても同じ賃金、待遇になる。
らしいです。
基本給や賞与、各種手当、すべての待遇について派遣先の社員と同じにしなさいよ。
と政府は企業に指示しているのです。
つまり
同じ仕事をしてるんなら、待遇の差別をしちゃいけないよ。
というものです。
僕が所属する派遣会社でもこの施行に対する動きはあります。
現在の仕事上の技術・スキルのたな卸し(見直し)がありました。
👉形だけのような気もしますが・・・
これって2020年4月から給料が上がるんじゃない?
単純に期待してしまうんですが、なんか落とし穴がありそうで怖い。
同一労働同一賃金について、さくっと調べてみたけど疑問や懸念ポイントはいっぱいあります。
2019年11月20更新!!「速報」出してます!

目次
懸念ポイント①社員と同じ仕事をしているか?

僕の職場では、派遣先の社員さんと一緒に仕事をしています。
1グループ7名の社員の中で
派遣は僕ひとり。
仕事内容も社員がやっていることを、派遣社員でもやってもらうという方針が今の派遣先でもあります。

もしかして来年4月から施行される同一労働同一賃金に向けての対策のためかもしれない(笑)
ただ社員には求められて、派遣には求められてない仕事もあります。
大雑把にいうと、お金が絡むことです。
あたりまえですが、金銭が絡む権限の一切は派遣にはありません。
っていうか責任は取れません(笑)
また教育のための研修、出張など派遣社員は参加していません。
(一部参加させてもらえるものもありますが)
それ以外は専門の知識、能力の差などもちろんありますが、いまやっている仕事、これからやろうとしている仕事に関しては、同一労働と言えるかもしれません。
同一労働の線引きがむずかしいと思います。
「派遣先や派遣会社が、派遣社員の僕を、同一の労働をしている」と認めるかどうか。
これがポイントになりそうです。
懸念ポイント②大企業に勤めるメリットがなくなる?

大企業の社員と派遣の賃金が同じになれば、単純な考えですが
大企業に勤めるメリットがなくない?
大企業の社員の立場から考えると、、、
「なんで派遣と同じ賃金や待遇なの?」
ってならないかなと思うのです。
大企業に勤めるには、学生時代から一生懸命勉強したり、面接競争でも勝ち抜いてようやく掴み取った正社員の地位。
それを横槍のように入り込んでくる派遣と同じ給料なんて、正社員で働く誰が納得するのでしょうか?(笑)
無期雇用派遣という働き方がますます「裏道」になりますよw
この法案について、もし同一労働に相違がある場合「待遇差に対する説明義務」というのが事業主に求められます。
👉企業側はきちんとした理由(回答)がないといけない
正社員と派遣社員との待遇差の説明で上手い具合に
弾かれる(対象外になる)んじゃないかと僕は考えています。
現実的にはそう簡単に給料が上がるわけがないと疑っております。
懸念ポイント③同一労働なら「仕事の質」を求められる?

もしこの法案通り施行されるなら、、、
仕事の質は正社員とまったく同じように求められる
ことになります。
責任は問われるんじゃないか.。o○わ
👉同様の賃金であれば当然かもしれません
いまの仕事内容、能力では、残業時間がいくらあっても足りません(笑)
なんとか施工前までに現場の仕事技術を上げていかなければならない😓
ダントツに経験が違うと言えばそれまでですが、基礎能力についても正社員のほうが圧倒的に上です(゚Д゚;)
仕事ができないと派遣差別につながるんじゃないかという懸念もあります😰
懸念ポイント④派遣先より派遣会社の負担が増える?

派遣先は、僕たち派遣労働者に対して、かなり高額なお金を払っているのは事実です。
派遣先の企業が僕らの給料に対して言及することは考えにくい。
となると、
派遣会社の取り分であるマージン比率を低くする可能性が高いです。

つまり
派遣会社の取り分を派遣社員に還元する。
(マージン率を下げる)
こっちの方が考え方としては正しいですね(;´Д`)
派遣先企業にしたら、もう十分払っているじゃないか!
とお叱りを受けそうですからね。
派遣先企業に同一労働同一賃金を求める場合、派遣会社はどうやって派遣料金を上げる交渉をするんでしょうか?
また中小の派遣会社の場合、利益が減って倒産する会社も増えそうです。
あとがき
いずれにせよ、2020年4月1日からスタートする「同一労働同一賃金」。
無期雇用派遣で働く人たちにとっても、要注意ポイントなのは間違いありません!
だけど、まわりの派遣仲間に聞いても反応はうすいんですよね(笑)
ぜんぜん興味がないのが実情です
(;・∀・)
若い派遣仲間に聞くと
っていう考えもあります。
給料が上がるのは大賛成なのはみんな同じ。
だけどそんなに期待してるわけじゃない。
中小企業に派遣で行くより、大手企業に行くほうが、賃金が高くならないか?
社会の完全な2極化にならないか?
などなどまだまだいっぱい疑問もあります。
同一労働同一賃金に関しては、来年4月施行ですが、新たな動きがあれば報告するようにします!
ちなみに僕は、待遇が少しでも改善されれば良いなと思う程度です😜
では、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ