
どうも!
毎日暑いので労働意欲が全然湧いてこないトリスです。
2019年7月支給分の給料明細(出勤日数17日)を公開しますね。
この画像は、エンジニア技術系無期雇用派遣の給与明細書です。
未経験ですが、技術手当は一応いたただいております。

*身バレの可能性もありますので、派遣会社の名前やそのほか細かい情報は一応控えさせていただきます。
僕の職場では相変わらず残業が少ない(;´・ω・)
ほぼ毎日定時帰り、土日休みの日々が続いております。
月の残業、たった6時間で
月の残業代11,298円です☚ほぼ残業が0に近い状態ですね。
残業分を時給換算すると、一時間当たり=1,883円です。
エンジニアの専門職にしては少ないですよね💧
でも僕は未経験なのでなにも文句は言えませんが。。
給料総額271,368円(交通費15070円含む)ですが、もろもろ税金なんか引かれて手取り224,310円です。
今月は、交通費を引くと、
約20万9240円でした。
また明細には、住民税が入っていませんので、
前年分をもとに計算した住民税(約15,500円)☜住民税は前年の収入ベースです
引くと、209,240円ー15,500=193,740円。
Ω\ζ°)チーン
う~ん、相変わらず低い給料ですね(笑)
残業なしってのは、楽過ぎますね、正直。文句は言えないけど。
一歩も現場に出ず、クーラーに当たりながらパソコンの前で睨めっこしてるだけの日もありますからね。
勉強させてもらってる感じですから、まだなんにも役立ってない。
最近の大手企業は、残業時間を抑制する動きがありますので、一般社員で月に残業40~50時間くらいじゃないでしょうか?
ということは、派遣会社の人間は残業30~40時間がマックスの時間になりそうですね、今の職場だと。
大手企業の正社員と言えど、20代~30代の若手は手取り30万くらい貰っているのでしょうかね。
やっぱ残業が少なく、休みが多いと給料もそんなに高くなさそうです。
ワークライフバランスの取れた働き方ってただ残業を減らしても基本になるベース給をあげないと意味がないと思うんですよね。
だから
時間はあるけど、お金がない。
って人結構いるんじゃないですか?
☞だから副業やる→結局どっかで時間を使い働く
ワークライフバランスになってないんじゃないの。
これが現実なんじゃないですかね。
僕は、基本的に「派遣+副業で稼ぐ」スタイルですので空いた時間は副業に時間を使ってます。
でもな~もうちょっと残業が増えてくれたらなーって思います。
あと無期雇用派遣で働くことを選択する場合、下記のことを忘れずに!
・派遣会社の見積残業を目安にするのではなく、残業0ベースで
想定月給、想定年収を考えたほうが良い
・住民税のことも必ず頭に入れて計算しておくこと
※あくまで無期雇用派遣の未経験、技術系、手当含んだ給料明細であり、派遣会社によっても給与体系は違ってきます。
機械エンジニア経験者の場合は、年収400万~500万くらい貰えるそうです。
いやそれ以上狙えるかもしれません。
無期雇用派遣を探す場合は、最低でも3~4社と給料交渉も行った上で決めて下さいね。
なにか参考になれば幸いです!
では、また!



あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ