どうも!トリスです。
今月も毎度おなじみの無期雇用派遣の給料明細を公開します!
12月の給料明細はなんと12月31日ギリギリ届いておりました(笑)
給料明細はネットでも確認できるのですが、やっぱ紙ベースで貰うほうがなんだか嬉しいです。
大晦日くらい仕事のことなんか一切忘れて、お家でゆっくり過ごしたいけど、これだけは責務と思って更新します😅
2019年12月支給分の給料明細(出勤日数22日)

僕が所属する派遣会社は、(10月中旬から11月中旬まで)の実績が給料に反映されています。
この画像は、派遣エンジニア(技術系)無期雇用派遣の給与明細書です。
未経験ですが、技術手当はいたただいております。
僕は、派遣エンジニアとして工場の生産技術というところで働いています。


*身バレの可能性もありますので、派遣会社の名前やそのほか細かい情報は一応控えさせていただきます。
12月の残業時間、残業代は?
12月の残業、35時間!(前月39時間)
4時間の残業時間ダウンです。
残業は40時間いかないくらいが身体的にも一番ベストな気が・・・
さすがに45時間Max残業すると、平日はしんどいですね💧
40未満の残業時間が僕はベストだと思います!
残業代にして65,905円です(前月73,437円)☚前月比マイナス7,532円
残業分を時給換算すると、一時間当たり=1,883円です。☜毎回同じ
給料総額326,255円(交通費15,070円含む)
ですが、もろもろ税金なんか引かれて
手取り293,351円です。(前月:手取り287,148円)
ん?
給料明細をよく見たら、控除のところに
ー13,443円とありました。
年末調整で還付されたお金が13,443円。( ´Д`)=3 フゥ
今月は交通費を引くと、
約278,001円でした。
また明細には、住民税が入っていませんので、☜毎度お決まり!
前年分をもとに計算した住民税(約15,500円)☜住民税は前年の収入ベースです
引くと、272,078ー15,500=
262,501円。(ほんとうの手取り)
毎月残業36.5時間すると手取り25万を超えることになります。
まぁ来年は、住民税が下がると思うので少し気は楽ですが。。。
同一労働同一賃金の影響で、来年4月から3,000円ほど基本給があがります!
さらにボーナスも上がり、年収が約20万ほど上がる計算です。
詳しくはこの記事をどうぞ♪

【お知らせ📢】
2019年12月10日ボーナスが支給されました!
中小企業の工場作業者から大手工場の派遣エンジニアになって、たった8ヶ月で中小企業のボーナスを超えました!
中小企業より派遣エンジニアのほうが稼げる時代です。ご参考にどうぞ!

20代無期雇用派遣での給料はいくらか?
【ご参考までに・・・】
若い20代の派遣仲間に帰り際聞いてみました。
って聞いたら・・・
さらっと、教えてくれました(笑)
20代前半は、基本給160,000万らしい。。。
手当も30,000ってことは・・・
総額19万+残業代。
僕(40代)と41,000円の差があることになります。☜残業抜きで
残業なしの手取りだと16万くらいが現実の数字になりますね(;’∀’)
21時間残業して僕の残業なしの給料と同じになります、若い人はツライかも。
けっこう20代前半の未経験ではこんな感じです、僕が所属する派遣会社は。
技術経験や社会経験があれば、入社するときにどんどん給料を交渉できますが、未経験でなにも分からず入ってくると、結構足元見られてる感じが。。
無期雇用派遣のデメリット記事にも書いています!

彼は無期雇用派遣から派遣先で正社員を目指したいそうなので、ぜひ頑張ってほしいと思っています。
ちなみに前職はフリーターだったそうで、今の方がぜんぜんマシと言ってましたね。
無期雇用派遣はボーナスも貰えるしね。
大手の派遣会社は36協定を遵守してる?
所属する派遣会社では36協定を守ってます。
基本的には残業が最大で45時間。☜これを超えると派遣先に対して是正が入ります
一般大手企業と同じくらいきっちりしているイメージがあります。
サービス残業は一切ないです。
これは本当です。
こんなに残業が少ないのは、想定してなかったですが。。☜ここ大事!
これだけでもブラック企業にいたころより、よっぽどマシ。
「正社員」という肩書だけで、サービス残業が存在する企業はまだまだあるのです。
サービス残業なんてアホらしいですよ、ほんと。
いまやそんな時代ではありません。
この給料を目安に行動したほうが良い!
この給料より低い「正社員」の方は、本気で就職活動を始めたほうが良い。
正社員なのに派遣より低い給料で、しかも会社に不安や不満があるなら1ヶ月でも1日でも早く転職したほうが良いです。
僕も未だに転職サイトに登録し続けています。転職エージェントを使うのもひとつです。
転職エージェントは無料で細かい相談に乗ってくれます。
dodaは、おもに30代の転職支援が得意!
そのまえに企業の評判・口コミをチェックするならココ!
実際に働く人のホンネが丸見え!
転職会議は、メールアドレス登録後あなたの口コミ投稿や有料プランがあるので、個人的にはすべて無料のキャリコネがお勧めです。
あともし無期雇用派遣で働く場合、下記のことを忘れずに!
・派遣会社の見積残業を目安にするのではなく、残業0ベースで
想定月給、想定年収を考えたほうが良い☞残業を当てにしない
・住民税のことも必ず頭に入れて計算しておくこと
・ボーナスは一年目から満額支払われないこと☞僕の場合、6ヶ月でした
※あくまで無期雇用派遣の未経験、技術系、手当含んだ給料明細であり、派遣会社によっても給与体系は違ってきます。
エンジニア経験者の場合は、年収400万~500万くらい。
いやそれ以上狙えるかもしれません。
CADを使えるようになるとどこでも応用できる技術になります。
50代の派遣仲間の話を聞くと、中小企業よりも派遣のほうが楽に稼げそうです。

無期雇用派遣を探す場合は、最低でも3~4社と給料交渉も行った上で決めて下さいね。
僕の場合は、未経験ながら技術手当が44,000円ついています。
なにか参考になれば幸いです!
寒いので風邪には十分お気をつけ下さい!
では、また!


あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。

メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。