どうも!トリスです。
最近Twitterを始めたんですが、無期雇用派遣に対するイメージの悪さはスゴイです(笑)
まぁ派遣会社の広告の出し方にも問題がありますけどね。
無期雇用派遣を正社員って表記する求人サイト、普通に詐欺やろこれ
— たかやん🌈 (@taaaakk4444) December 17, 2019
がシィ!!!(っ´ω`(´ω`⊂ )
あれ詐欺にはならないのかな?!?!
面接受けて仕事内容聞いてこちら側から「それ……無期雇用派遣ですよね?」って言わないと正体を表さないよね💥💥💥🔨🌚🔨💥💥💥
無期雇用派遣なら普通に派遣した方が得だよ絶許🌪🌚🌪👿🌪🌚🌪— ☃️🎁🎂🎄 夏 🎄🎂🎁☃️ (@aksk_na2) October 18, 2018
私ぐらい(笑)になると、色々見えて来ちゃうわけよ(笑)
りく◯びって地に足がついてない煽りの会社多くない?
あと、無期雇用派遣って煽りの派遣会社の詐欺求人— 🍐🍎💸流イ 🍙🍞🍚🏟 (@a_r_u_alice_) February 11, 2018
詐欺会社扱いの評判ですね(笑)
変に募集要項に正社員って書かずに無期雇用派遣って書けば良いのにね。
広告にもテクニックがあって誇大広告すると「騙された」って感じたら人の信用は一瞬でなくなってしまいます。
僕はいま無期雇用派遣として働いているんですがネットの評判より、それほど中身は悪くないなと感じています(笑)
☞別に派遣会社の肩を持つわけではありません
僕の場合、ブラック企業よりむしろ無期雇用派遣で働くほうが条件が良かった。
いや条件を良いほうに持っていったというほうが良いかもしれない。周りの派遣仲間に聞くと。
今回は僕がどうやってブラック企業の正社員から無期雇用派遣で年収を実質アップさせてきたのか?その給料交渉術を公開します!
特にブラック企業で苦しんでいる30代〜40代の方に読んでもらいたいです。
目次
給料交渉術①前職の年収ベースで話をする👉(´Д`)ハァ…!?

面接で聞かれたことの生々しい記事を書いています。ここにも派遣会社との給料交渉のヒントがあります!

派遣会社は基本、前職又は在職中の年収ベースで話を進めるので未経験業種でも経験者並みの給与を貰える可能性があります。
例えば僕の場合、機械エンジニアは未経験の職種だったけど前職の年収が400万くらい(残業限界80時間してw)だったので当然、年収400万くらいあたりが交渉の目安金額になります。
「どんな会社の面接でもそんなん当たりまえやろ!」
って思われるかもしれませんが、本当の話のキモはここからなのです。
無期雇用派遣の場合、大抵は大手企業に派遣されて働くことになりますね。
・休日は大手企業なみに年間休日130日前後休めるようになります。
・有給も入社してすぐに10日(実質5日)ほど貰えます👉しかもいつでも自由に使える有給
たとえ前職と変わらない年収400万の給料になったとしても働く日数が減ると、実質1時間当たりの時間単価は前職より高くなるのです。
派遣会社が評判を落としてもゴリ押ししている無期雇用派遣という雇用形態。
つまり人集めが優先になっている中、しかも20代ばかりでなく30代〜40代の中途採用者を獲得したい狙いもあるのです。
僕のレベルだと中小企業はどこへ行っても年収の大半が400万前後で頭打ちになるのを熟知していたので、年収400万くらい、残業込みで420万くらいに持っていくように考えました。
で、交渉した結果、提示された条件がこれです。

ほぼ狙い通りになってます。
そんなもん後出しやろ!(●`ε´●)
いやいや給料交渉は頑張ったので、月30時間の残業で年収420万くらいにもっていったのですよ(笑)
なんども言いますが僕は前職で毎月残業80時間し続けて年収400万だった(しかも一応役職者)のです。
☞年収は実質アップします。同一労働同一賃金の流れにも乗って(笑)
月の残業が半分以下、休みが大幅に増えて年収が変わらないというのは実はオイシイ。
つまり年収が大幅にアップしなくても給料交渉次第では同等の条件かそれ以上の年収設定にしてくれることもあるということです。
試しに面接だけでも受けてみる価値はあります。
ネットでの無期雇用派遣の評判ばかり気にしてると意外に見落としてしまうこともあるのです。
僕も無期雇用派遣の面接は、半分冷やかしのつもりでいきました。
派遣会社によってもしくは職種によって給与体系はかなり変わってきますので、気になるものだけを選んで面接を受ければ良い。まずは行動してみることが大事です!
嫌なら断れば良いだけの話です(笑)
給料交渉術②まったくの異業種でも実績をアピールしまくる

僕の前職はエンジニア(技術職)とは程遠い工場の作業員でした。
どうやってエンジニアになるための話をしようかと思っていましたがとにかく工場勤務→生産技術エンジニアは知っているよというふうに繋げました。
しかし面接にはポイントがありまして、ときには派遣会社のように誇大広告を打っても良いんですよ(笑)
多少仕事の実績を盛っても良いのです。
☞ただし期待値を上げすぎると入ってからしんどいからほどほどに
特に社会経験の長い30代〜40代なら実績の一つや二つはあるはずです。
・○○の仕事に打ち込んで○○%の実績をあげました。
・コミュニケーションが得意なので現場の人たちと上手くやっていく自信があります!
・現場で長く働いてきたので現場の人たちにとってわかりやすい資料が作成できます!
どんどん自信を持って自分をアピールしましょう。アピールすることも給与交渉に必ず繋がってきますよ。
給料交渉術③まだ辞めるとは言ってないよ作戦(笑)

派遣会社はこの無期雇用派遣の形態を増やしたがっているのはTwitterを見ても明らか。
ほんとは一刻も早くブラック企業から抜け出したくてたまらなかったけど(心の中ではガマン)
なんだかんだ今は正社員だし、年収も400万以上あるしな~的な感じで、はっきり決めない姿勢を貫きました☜ココがポイントです
大事なことは・・・その場で即決はしない。
いまの職場をまだ辞めるとはいってませんよ作戦です。
いったん持ち帰ろう。交渉だから、じっくりいこう。
無期雇用派遣の面接はこれくらいの余裕があるくらいでちょうどよいのです。
そしたら面接官の女性の方が痺れを切らしたかのように(笑)
技術手当44,000円を未経験でつけてもらえることになったのです。
ちなみにこの技術手当はエンジニアの派遣会社在籍5年以上で貰える金額です。
まったくのエンジニア未経験で限りなく前職と近い年収を貰える可能性があります。
まったくの未経験だと最大でも年収350万を提示してきたエンジニア専門の派遣会社もあったほどです。
またエンジニア派遣は経験さえ積めば、より給与の高い別の派遣会社と年収交渉していくことが可能です。
あえて派遣会社の口車に乗りながら、年収を交渉すること!(笑)
給料交渉術④ビジネスマナーはきちんとしようね

当たりまえですが、まともなヤツを演じるってことです。
派遣会社は人のマナーや発言なんかはきっちり見てますね。
派遣会社にしたら人材はビジネスでいう商品です。
いいかげんな人よりはちょっとマトモな人のほうが給料交渉は上手くいきやすい。
正直、中小企業の役職ってのは飾りでしかないくらい安いものですが、人を管理する能力があることも高く評価されました。
僕のようにレベルは高くなくても社会人としてちょっとマトモ(マナー)を演じれば派遣会社に高く買われる可能性が高いのです。
本来ならエンジニアの派遣会社で5年経ってないと得られない等級(給与)がエンジニアド素人(僕)と同じ給料なのです。☞つまり飛び級感覚
この間20代の派遣仲間にこの話をしたらちょっと妬まれました(笑)
現実の世界ではあまり給料の話をしないほうが良いみたいw
おわりに
これは派遣会社が無期雇用派遣をゴリ押しすることを利用した給料交渉=面接の裏技なのです。
前職と比べ、月残業が半分以下になっても年収は400万を超える計算です。
来年4月からさっそく給料も上がります。

まったくノー残業で年収370万の計算です。
一般的な給与を貰っている人にとってはたいしたことない金額ですが、ブラック企業を転々としてきた僕のような人間には大きいことなのです。
それ以上に大企業と一緒の休日を貰える点が僕にとっては最大のメリット。
毎日毎日疲弊しながら、長時間働きたくないですよね、現実的には。
空いた時間でスキルアップのための時間ができる
👉転職したってよい
空いた時間で趣味に没頭できる
👉ただしダラダラしない
空いた時間で副業で稼ぐこともできる
👉僕のやり方
ブラック企業で悩んでいるくらいなら無期雇用派遣で転職するのもアリかなと個人的には思います。
ただし、しっかりその先を考えられる人なら。
なにか参考になれば幸いです!
では、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
ひとつ言えることは、派遣エンジニアは派遣といえどラクではないということです。
専門的な知識・経験=技術を身につけるということはそんなに甘くはないです。
他の業種や職種の無期雇用派遣より給料が高いのは専門技術があるからなんです。
そして、より給料の高い派遣会社へとスキルアップできます!
実際、技術派遣の待遇は他の職種の派遣に比べ高いです。
また僕が所属する派遣会社より条件の良い派遣会社もいっぱいあります。
将来、役に立つ技術を確実に身につけたいなら、技術系無期雇用派遣はアリかなと僕は思います!

メイテックが運営する無期雇用派遣専用の転職サイトはかなり条件が良いです。
派遣エンジニアで年収500~600万の人たちがゴロゴロいます!

未経験者でもエージェントが相談に乗ってくれると心強いですね。
とはいえ、派遣はちょっと・・・という人は、首都圏・関西圏の20代〜30代でエンジニア求人が多数掲載のマイナビエージェントがお勧めです!

40代、50代でも大丈夫かな?と思う人は、dodaのエージェントサービス(無料相談)がおすすめです!
☞「無期雇用派遣 エンジニア」で検索すると130件近い案件が出てきます!
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。


メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。