どうもトリスです!
子供がいる家庭で保育園に預けている場合、勤務証明書の提出を求められますよね。
(就労証明書ともいうのかな)
僕の場合、一番下の娘がまだ保育園に通っているので、派遣社員になってはじめて提出することになりました。
中小企業であれば、事務所の人に書いてもらってハンコをポンっと押して終了。
その日のうちに持って帰れますが。。。
だけど派遣会社で勤務証明をもらうとき、ちょっとメンドクサイです(;´・ω・)
これも派遣会社ならではですね💧
勤務証明書は、派遣先の会社では書いてもらえません!
9月に入って嫁さんから
派遣の場合、どうするんだ???
とりあえず、会社に書類を持っていきましたが、派遣先に書類を書いてもらうのはなんか違うと思ったんですよね。。
結論としては
派遣として働く場合、勤務証明書を書いてもらうのは派遣先ではありません。
派遣先の会社と労働契約を結んでいるのは派遣会社。
勤務証明書を書いてもらうには派遣会社に書いてもらわないといけません。
☞ああ、そうなのって感じです
勤務証明書は、派遣会社に送ります!
早速、派遣の営業担当に連絡すると
ン?ん?うん・・・・
派遣先に送るってことは封筒と切手がいるんじゃね?
ケチなことだけど、お金かかるじゃないですか(笑)
しかも家まで返送してもらわないといけないので、返信用の封筒を入れて往復160円ほどかかりました。
参照:郵便代
これって結構メンドクサイんですよ。
コンビニで切手を買って送りましたが・・・
さらに次の日、人事部から連絡がありました。
Ω\ζ°)チーン。
はよ、言えや。期限も迫ってるのに。(心ん中)
保護者欄を書いてから送って下さいなんて一言もなかったですよね(# ゚Д゚)
派遣会社によって対応が違うと思うので必ず確認しときましょう!(笑)

なんだかんだで一週間以上かかりました。
勤務証明書を書いてもらうだけでw
しかも送付先の大阪の派遣事務所じゃなくて、本社(東京)の人事部に書いてもらってるし。。
どれだけテマヒマかかってんねん。
勤務証明の内容を見てみると、、、
雇用形態は、一応「正社員」となっております(笑)
派遣欄にチェックが入っていなかったです。
世間的には正社員となるのか(-ω- ?)
派遣として働くのは、こんなとき、ちょっとしたことだけど、手間がかかるなぁと感じた所存でございます。
休みが多いことは良いことだ・・でも育児って大変ですね(゚Д゚;)

無期雇用派遣として働いて、土日が完全に休日になりました。
労働契約上の勤務時間も月~金曜日となります。
休みが多いことはもちろん喜ばしいことなんですが、保育園や保育所に通わせる親にとっては、デメリットもあります。
(デメリットって言ったら怒られそうですが)
土曜日が休日のため、娘を(土曜日に)預かってもらえなくなってしまったのです😵💦
最近の保育園は厳しい?☜こんなもんですか?
母親と父親どちらかが休みの場合、子供を預けられなくなります。
けっこう大変なんですよね、子供3人を見るってね😅
母親の育児ってほんとうに尊敬します。
あとがき
こんなこと考えたことなかったけど、実際こういう場面に出くわすと、一瞬、固まっちゃいます。
派遣社員として働いているといろんな場面に遭遇します😱
休日が増えたのに、3人分の育児を任されるオマケつき(笑)
嫁さんが働いているときは、せっせ、せっせと育児をこなしております。
昼ごはんを作ったり、食器を洗ったり、洗濯を畳んだり、風呂を洗ったり、掃除機をかけたり、etc。
小さなことでも実際にあったことをこれからも公開していきますね!
では、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ