どうも!トリスです。
11月に派遣会社の健康診断を受けることになりました。(予約済み)
中小企業のサービス業で健康診断を受けたことは一回もありません。
健康診断というものがあることすら知らされないことがあります。
本当は、従業員に健康診断を受けさせるのは労働安全衛生法で決められており企業の義務となっています。
中小企業より大手の派遣会社の方が、資金力も違うため、健康に対する配慮もしっかりしているような気がします。
今回健康診断を受診するにあたり、いろいろ調べてみました。
以下、無料で受けられる健康診断の内容です!
目次
健康診断の種類
僕は現在40代ですので1.健康診断を特定健康診査も兼ねて行われます。
生活習慣病検査と特定健康診査はほぼ同じ内容です。
工場勤務では2.特殊健康診断というものがあり、有機溶剤や特定化学物質を扱う工場などで1年に2回ほどあります。
検尿、指圧テスト、(指の爪を何秒か器具で抑える)、握力テスト、医師による診察。
有機溶剤を使う作業ではもちろん手袋などを着けるのですが、体質が合わないと手荒れが酷く、通院しないといけなくなります。
僕は、この有機溶剤、特定化学物資の溶剤と相性が悪く手荒れが酷かった( ノД`)
手袋をしていても、滲みてくると激痛が走るのです💧
一度、手・指にキズができてしまうと常に溶剤にさらされる作業により、なかなか治りにくいです。
皮膚科の通院費が毎月3,000円ほどかかっていました。
☞これらも退職を決定した要因のひとつでした
3.粉塵作業従事者向けのじん肺健診は受けたことがありません。
研削や加工を行う工場ではあるのかもしれません。
また最近ではVDT(Visual Display Terminals)健康診断もあり職場でパソコン作業をする労働者に対して行われます。
参照:厚生労働省東京労働局
僕も派遣先でVDT健康診断があり、主に視力検査と医師によるカンタンな診察がありました。☜結果は問題なし
大規模工場ではこれらの健康診断をきちんと行ってくれますが、小規模工場では労働安全衛生法を遵守していないところがあれば非常にヤバイです!
工場で働く人にとって「安全」というものは、最重要事項であり、最低限これらの環境が整っていない場合、転職を考えたほうが良いですよ!
健康診断の検査内容

病院から届いた案内では・・・
検査項目
1.問診(診察を受けるまえに記入する)診察
2.身体計測
3.視力
4.聴力
5.血圧
6.検尿
7.胸部X線
8.心電図
9.血液検査(貧血、糖尿病、肝機能、血中脂質等)
10.胃部バリウム検査(胃がん検査)
(今年度分の胃カメラ検査は定員に達したようで、胃カメラ検査は受けれなかったです)
11.便潜血検査(大腸がん検査)
✻10.11は35歳以上のみ実施
追加料金を支払えば、他の検査項目も同時に受診できます。


気になる検査項目がある方は、この機会に受けることができます。
診断場所・希望日時を選ぶ➡自宅へ検査キット送付
無期雇用派遣では派遣先の社員と同じ場所(工場)で健康診断を受けません。
前職の中堅企業では請負も同じでしたが、派遣は違うようです。
近所の指定された病院、希望日時を派遣会社の専用サイトで入力し、予約を取ります☜派遣会社とのやり取りは基本、メールか専用サイトですね
後日、指定した病院から検査キットが自宅へ送付されてきます。

僕は、痩せていて大腸がんが怖いため、検便があると安心します☜20代のときは絶対嫌だったけどw
市では無料で大腸検査を受けれるところもありますね!
僕は過去何度か市の検査キットで診断してもらいました。
費用負担は無料!!
前職の中堅工場では身長、体重、尿、血液検査、X線など簡単なものしか受けれませんでした。
(60代のベテランさん曰く、「あんなものなんの早期発見にはならん」そうです)
僕が所属する派遣会社は、無料で特定健康診査を受けることができます。
検尿や検便は、ほんとうはメンドクサイしやりたくないんですが、40代になると若いころと違って、早期発見が大事になります。
受けれるものは、なんでも受けたいという気持ちになるんですよ(笑)
去年までは8000円払って健康診断を受診していた

これは、近所にある病院で受けた「生活習慣病予防検診結果報告書」です。
僕は、身長177センチ、体重60キロしかないのでメタボリックシンドロームの心配は一切ないのですが、、、
診断結果はいつも、痩せすぎ=もっとメシを食べろ!という結果になっています(笑)
食べても食べても太らないんだからしょうがない。
ガリガリの人間にとって、太るってのは痩せるよりむずかしいのですよ(;´Д`)
あとタバコ(アイコス)も辞めたほうが良いですね、きっと。。
前職の工場の健康診断は、前述したとおりカンタンな検査しか実施されていませんでした。
健康が大切だと気づいた30代後半から毎年、近くの病院に自己負担8,000円で診察してもらっていました。やっぱり不安なので(;´・ω・)
(検便はなかった)
しかも有給をわざわざ取って受診していたのですΣ( ̄ロ ̄lll)
前職は7年在籍したので・・・
毎年8,000円×7年=56,000円かかっていた計算になります(笑)
今回の健康診断は検査項目が増えて、しかも無料なので僕にとってはたいへんありがたいことなんです!
健康診断は【特別休暇】扱い
派遣会社での健康診断は、特別休暇(半休)扱いになります!
半休を取得して一日休むことも可能!☜こんなことでもありがたく感じるのです😢
さすがに血液採取やバリウムを飲んだあとでは働く気が一切起きませんので(-_-;)
しかも当日の朝は、食事はおろかコーヒーも飲めないので苦行です(笑)
だから僕は堂々と半休を取って一日の休みにするつもりです!
まわりの派遣仲間も健康診断の日は基本休みを取ってます。
仕事ばっかりしても駄目です。
リフレッシュすることも大事ですね!
40代からはまめに健康診断を受けたほうが良い!
僕はいままで大病こそないですが、工場で働くようになった1年目に胃潰瘍(いかいよう)になりました。
35歳ではじめて工場勤務になって、いままでにない負担が身体にかかっていたのかもしれません。
工場で働いて半年ほどたったある日、なんか胃がズキズキと痛いなと思ったら
定時ごろに激痛が・・・・
病院に行ってはじめて胃カメラで検査したら、胃潰瘍でした。
その後、入院などはなくピロリ菌退治も兼ねて飲み薬で完治しました(笑)
いままでの人生で病気とは無縁だったのに、36歳ではじめて病気らしい病気になりました。
36歳以降は、きっちり病院で診察してもらうことの大切さを知り、健康に気を遣うことになったのです。
ピロリ菌は胃がんと密接に関係している=発がん性が高いので、早期に対処しておくと安心です!
下記のサイトが詳しいです!
ピロリ菌キットもアマゾンで手軽に購入できます!
なんと便利な世の中になったのでしょうか笑
あとがき
20代、30代前半は、自分が病気にかかることや病院に通院することなんて考えたこともなかったですね。
でもね、40年以上経った身体は年相応痛んできているんですよ(笑)
例えば、時計でも住宅(一軒家、マンション)でもなんでもよいのですが、40年経過したモノをみて下さい!
だいぶクタクタになっていますね!哀しいことに😢
モノでさえこんな状態になれば、メンテナンスが必要です。
あたりまえですが(一応前置きしといて)
若いころはまったく気づきません。☜なにを言っても響きません
僕は35歳くらいからアレアレって体のちょっとした異変に気付くようになりました(笑)
もちろん個人差はありますが。
いままできちんとした健康診断を受けたことがないあなた、早急に受けるようにしましょう!
いまの派遣会社(無期雇用派遣)は、一応大手だから、一部のブラックな中小企業と違って、労働法はきちんと遵守しています。
なにか参考になれば幸いです!
それでは、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。

メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。