どうも!トリスです。
「転職する会社がブラック企業かどうかは入ってみないとわからない」
なんて話をよく聞きます。
しかし入社するまえの事前研修がすでに地獄だった会社があります。
まだ30代前半だったころ、飲食業の経験があった僕は、更にブラックな飲食業界の闇に足を突っ込むとは思いもしませんでした(笑)
約一ヶ月間に渡る長期研修終了後、正社員採用の合否が判断される変わった会社でした。
あなたが一度は行ったことがある超有名な飲食業界の上場企業。
研修は、とある地方で約一ヶ月間みっちり行われ、生き残ったものだけが上場企業の正社員という証を手に入れることができるという。
研修期間の一ヶ月は確か簿給だったけど、支払われたと思います。
今ではこんなブラックな研修を受けれられただけでも良い体験です(笑)
それでは超絶ブラックな研修体験談をどうぞ!
目次
~地獄のはじまり~圧迫説明会で早くもビビる(゚Д゚;)

僕は、地方にある本社研修に行くため新幹線に乗り込みました。
たぶん、現地に着いたのは午後13時頃だったと思います。
すでに応募者が20~30人ほどいました。
立ち話を聞いていると前泊して来られた方も多かったようです。
本社の中に案内され、入社まえの研修~採用までの説明会が開催されました。
教育係とされる厳しそうな40代の本部社員が開口一番、こんなことを言いました。
「君たちは、落ちこぼれだ。落ちこぼれがここで頑張らないと未来はないぞ!いいか~これからの研修は、〇✖△」
いきなりブラック感満載!(゚Д゚;)
こんな内容からはじまりました(笑)
その後も、企業説明、会社理念、挨拶の仕方、お辞儀の角度(45°)、掃除当番のルールなどなど。
まぁ手厳しいことを言うわ、言うわw
圧迫面接という言葉がありますが、完全な圧迫説明会でした。
いや、この研修自体、長期の圧迫研修。
「ブラックと気づいたら、その場で辞めれば良いんじゃない?」
そう思われるかもしれません。
その通りなんですが、応募者のほとんどは遠方から来ています。
しかも一ヶ月の研修なのでスーツケースには荷物がいっぱいです。
帰りたいと思っても、帰らせない(逃げ出せない)仕組みは既に出来ていたのです。
心理的にもたった一日で帰ってきたって奥さんには言えませんよね(゚Д゚;)
テレビとかで放送されたことのある幹部候補者むけの地獄の研修みたいでした(笑)
ここを参考にしてるんかな?という感じですw
※音が出るかもしれないので電車に乗ってるときは注意してね!
研修の様子は、終始こんな感じをイメージしていただければ想像しやすいです(笑)
冗談じゃなく、ソックリです!
いまだにこんなことをやってる会社、しかも上場企業があるのです😥

当時の資料の一部が見つかりました(;’∀’)
寮は2名で一室。タコ部屋かよ!

「やべぇとこに来ちまったよ。」
そんなことを思いながら(実際はすでに帰りたい)説明会が終了。
夕方から寮に案内されました。
確かレオ〇レスの寮で1Kのロフト付。
ラッキー♪って思ってたら、なんと一室2名の相部屋だったのですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
僕が単身赴任に行った部屋と同じです。
こんなイメージ。ここに見知らぬ2人が一ヶ月生活します。☜これも地獄

こんな狭いところで2人(しかもメンズ)と生活するなんて、今考えても絶対ムリですね、僕は。
家に帰ってもゆっくりできません。
ご飯を食べるところから、風呂の順番、テレビの音、トイレやイビキの音、とにかくこの時以来
他人同士での暮らしはトラウマになってます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
休日はずっと外出するようにしてました。☜休日は確か1日しかありません
気の合う人同士だったら良かったんですけどね。
朝6時に本社に集合!まずは会社の清掃から!

朝5時に起きて、6時には本社の研修施設に集合。
まずは、会社の清掃です。(1時間みっちり)
大きな窓を何枚も拭いたり、トイレ掃除、広大な敷地内、駐車場や道路などのゴミ拾い、溝の清掃なんでもやります。
7時頃まで清掃をしているとブオオオーーンと大きな音が近づいてきます。
本部社員らしき人物たちが高級車に乗って本社へ出勤してくるのです。
BMWやベンツ、ボルボ、アルファロメオ。
まるで俺たちのように成功者になれよと言わんばかりです。☜アホか
研修生たちは、先輩が車から降りると
「おはようございます!!!」☜もう完全にアホです
大きな声でお客様と思って接しなければいけません(笑)
お辞儀の角度は必ず45°(研修で習ったとおり)
できてなかったらその場でなんべんもやり直しさせられます。
(気持ちが伝わってこないなんて理由もありました)
もう研修という名の洗脳教育をしているとしか思えなかったです。
完全に社畜たちを作る組織、いやこの会社の洗脳集団を作っているかのようです。
まさに絵に描いたようなブラック臭が漂ってます。
ブラック企業というワードが産まれるまえの出来事でしたが、いまでも同様のことが行われているようですね。
研修はハード!休む暇なんてない(´;ω;`)

研修内容はとにかくハードで、お金が発生しているので遠慮なしです。
・名前を名乗るときは、大声で発言する。お辞儀の角度も忘れずに(常)
・会社の経営理念を大声で復唱する。
・接客の基本、サービス業とは、一流ビジネスマンとは・・・に始まる。
・1日で数百種類もあるレシピを記憶する。
・商品名とレシピの復唱を指導者に一人ずつ大声で合ってるか確認する。
・毎日のようにいろんなテスト(実技,筆記)があり合格するまで帰れない。
YouTubeの動画通りです!
グループディスカッションもありました。
大きな会場で会社の経営方針や飲食業界で成功するために、うんぬんをこれでもかとスライド説明で受けたと思います。
自分の意見は必ず言わなければならず、競争心理も働いてみんな必死でした。
会社が勧める本をほぼ強制的に3冊買わされる。☜自分で注文する
読書感想文の提出期限は厳守で、本が届いてから徹夜で読んで書き上げました(゚Д゚;)
しかも相部屋だから全然休んだ気がしない。
「店舗研修」これも地獄だったな(笑)

本部研修で会社の経営方針、サービスや料理、レシピなどの教育(1~2週間)が済んだら、次は本社から近い店舗研修です。
実際の店舗でお客様への接客を本社で学んだ通り実践していくのです。
受け入れ店舗の社員やバイトたちは慣れたもので、僕たち研修生たちを軽~くイジメてきます(笑)
いきなり厨房に入れられレシピを大きな声で叫びながら、フライパンに材料を入れたり、大声でお客様に商品をお勧めしたり。
ゴミ捨てから店内清掃までバイト以上に頑張りを見せます。☜一瞬でも気を抜けない
一つ一つの行動が事細かにチェックされているのです(‘◇’)ゞ
お辞儀45°はもう十分体に染み付いていますから、特訓の成果は偉大です(笑)
この会社の正社員になるため、研修生はみんな必死のパッチ(笑)
全員が正社員になれるわけではないので、お互いがライバルw
店舗研修は毎日朝8時ごろから夜7時頃まであり、そこから20分ほどかけて寮まで歩いて帰ります。もうヘトヘトです。
夜ごはんは、これまた歩いて20分(往復40分)のスーパーまで安いお弁当を買って帰るのが定常でしたw
一ヶ月がこんなに長いものかと思ったのは、30歳前半にしてはじめてでした(笑)
合否は、役員面接ではなく役員たちへの接客評価

地獄の研修も終わりを迎えたころ、先輩研修生が言っていた役員たちへの面接ではなく、本社内にある架空店舗での役員接客があります。
この役員への接客で研修の成果を最大限発揮すると共に、正社員へのひとまずの合否が決定されるのです。
研修生同期たちもこれまで以上に気合が入ります。
正社員になるんだ!という熱意がみなぎっているのです!(笑)

だいたいみんなこんな感じ。
最終日には、研修生同士
協力するというよりも指摘しあうような間柄になってました。
これも社内でのライバル意識を高めるための戦略であったかもしれません。
腹を空かした役員たちがお客さんとしてゾロゾロとやってくる時間がきました。
「いらっしゃいませ!!」(おおきな声で)
厨房担当や接客担当に分かれた研修生たちは、研修の成果を見せようとやる気満々。
いままでにない雰囲気と緊張感が漂っています。
僕は接客担当だったのですが、
なんと・・・
メニューを聞き間違える痛恨のミス。
作り直しになってしまったのです😨
そのときの研修生のグループの冷たいこと(笑)
小さい声ではありましたが、罵りあいですよ、まさに。
これがきっかけかどうかわかりませんでしたが、、、
結果は、不合格。☜完全に僕のせい
研修生全員が・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
いままでの血のにじむような成果が実らなかったのです💧
不合格になったその日は研修生全員で反省会とまた料理と接客の居残り練習。
一度しかないと言っていた役員への接客をもう一度させてもらうように、指導者は役員たちに必死にやる気をみせようとしていました。
夜11時ころまで帰れなかったです、確か。
でもね、このあともう一回役員接客を受けさせてもらえて、なんとか合格できたんです。☜あれもこれも会社の戦略だと思います
僕はその後の配属店舗で数か月勤めたあと、すみやかに退社しました。(さらり)
あとがき(最後に会社名のヒントあります)

とにかく一ヶ月の洗脳された地獄の研修でもう完全にこの会社の社畜になってます。
特に最後まで残る意志の強い研修生は。
社畜という言葉が生まれるまえは、軍隊組織なんて言い方されてましたね。
悪い言い方をすると、、、
上場企業の正社員というステータスを得るため、家族を食べさせていくためをエサに、
どんなことでも受け入れてしまう環境を作り出す組織と人間の恐ろしさ
を痛感しました。
飲食業だけでなくサービス業界全般では上場企業でさえ、こんな時代錯誤なことを未だやっているのが不思議に思います。
こんな経験を積めるなんて、一生に一度で充分です😂
最後にこの会社のヒントを。
飲食業界では超有名な株式会社サ〇○○クです。☜ナイショ
いろんなグループ会社があり、僕が研修に参加したのは、○○パ〇タです。
気になる方は、下記のサイトで検索してみて下さい!
同じような口コミが多数掲載されていますw
メールアドレス登録すると口コミが見れます。
では、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ

