どうも!トリスです。
無期雇用派遣でキャリアアップ?派遣なのに何言ってるのコイツ?
って思われた方もいるかもしれません(笑)
ですが大手の正社員として働いている人たちより、派遣で働いている人のほうが、年収が高い事例もたくさんあるのです。
これは実際に派遣として働いてはじめて知りました😓
もしあなたが無期雇用派遣でキャリアアップ【年収アップ】を目指すならたった2つの方法しかありません。
年齢が若ければ若いほどチャンスがあります。
僕はもうすでにキャリアアップを目指す方向ではないので(泣)
以下に当てはまる人は読んでみて下さい。
・キャリアアップして年収を上げていきたい
・今から技術をつけてスキルアップしていきたい
・これからの1年を絶対無駄にしたくない
このような前向きな20代~30代人の方に向けて書いていきます。
派遣先で正社員を目指しキャリアアップ

無期雇用派遣から派遣先企業で正社員なんてなれないよと思っている方も多いと思います。
ですが僕が在籍する大手企業では、実際2名の方が派遣社員から正社員に登用されています。
派遣会社から正社員への引き抜きのステップアップの詳細は、残念ながら現時点で情報不足でわかりません。👈すみません
(今後情報が入り次第出していきます)
ただ仕事を頑張れば正社員になれるというものではなく、企業の経営状況もありますし、もちろんタイミングも必要になってきます。
最低限、働くときに意識しておくことは・・・
・あなたの知識やスキルが企業にマッチしていること
・まわりの社員と十分なコミュニケーションが取れること
・正社員登用の実績がある派遣会社を選ぶこと
これが派遣会社から派遣先企業で正社員になる早道だと思います。
👉正直、現実的なハードルは高いです
ちょっと運ゲーに頼るしかない方法なので、こうすればぜったい正社員になれるよ!ってなかなか言えないと思います。
暗闇の中でやみくもに努力をし続けることは、自分自身、疑心暗鬼になってしまいますよね。
とはいえ、ぜったい正社員を目指すなら正社員登用の実績がある派遣会社に潜り込むことが大前提です。
まったくの未経験なら、以下の方法が有効です。
派遣で働きながら専門分野を勉強、キャリアアップ

派遣会社の社員から派遣先企業での正社員になった人の特徴として・・・
ポイントはエンジニアという点、つまり専門分野としての知識や経験があることです。
派遣から正社員になった人の仕事内容は、機器を設定をし部材を計測したりしています。👈それがどんな名称、資格が要るのかは詳細はわかりません😓
どこの派遣会社で、何歳で社員登用の話があり、どういうステップ(面接等)で社員になれたのかは、今後聞き出してみます。
よくある間違いは・・・
○○の資格があれば年収が上がるということはほぼないです。
○○の資格を現場で実践してはじめて経験が積みあがって評価されていくものです。
エンジニアで必要な資格はCADオペレーターが有名です。
実際、僕はCADというものをまったく触ったこともない状態でしたが、今では二次元CADを操作してカンタンな図面の作成はすることができるようになりました。
あの日行った研修も決して無駄ではなかったのです(笑)

ほんとうに必要な仕事の技術(スキル)というのは、現場でしか得られないのが現実。
現場で働いてみてはじめて自分に足らない技術(スキル)や資格、企業の仕事の進め方やコミュニケーションの取り方など必要なものが理解できるのです。
なーんにもわかんない状態、スキルもなし経験もなしで、最初はたいへんな思いをする派遣社員も多いと思います。
逆にまっさらな状態の方が、ストレートになにが不足しているのか、なにを勉強していけば良いのか掴みやすいと言えるでしょう。
業界未経験の人は、どんな形にせよ、実際に働いてみることが大事です。
以前、CADを学校に通って勉強してるのに製造現場で働く人に出会いましたが、、、🤔
結論的には遠回りになりますよね😓
話しがそれましたが、無期雇用派遣として働きながら知識や経験を得てメーカーの正社員や派遣会社でキャリアアップしていく方法です。
派遣会社からキャリアアップしていく意味はあるの?

本来の派遣会社というのは、なにかしら企業に役立つ技術があることが前提でした。
スキルを持った人たちが大手企業などで欲しい時間帯や限られた期間で実力を発揮してもらうというのが本来の技術派遣のあり方だと思います。
その対価として高い時給を企業から貰っていたのです。
僕が在籍する派遣会社はとにかく人集めが最優先で、極端な話をすれば・・・
今日入社した人が、明日からエンジニアを名乗るようなものです(笑)
現場でいきなりエンジニアとして現場にぶっこまれ、訳もわからずいろんな知識を吸収して無理矢理エンジニアとして学習していく感じですw
この荒療治のようなやり方、いろんな賛否両論もあり、たった数ヶ月で何名も辞めてい人たちも多いですが、、、

実際に現場で必要なスキルを身に着けていくのは、意外とこんな形のほうが成長できたりすることもあるのです。
退職していく人はすぐに退職し、残った人たちはなにかしらの知識や技術を少しずつ、一歩ずつ積み上げていく。
こういうのは複利の効果がありますから結論的には年齢が若ければ若いほど有利に働くと思います。
まったくの未経験でもほんとうに勉強する気概があるなら、(サっと入れる笑)無期雇用派遣を選ぶのもやり方の一つです!


もしくは技術派遣で有名、評価の高いメイテックという会社があります。
派遣会社で本格的な技術を習得しながら、派遣先の実地で学んでいくというやり方が最強のキャリアアップにつながるのではないかと思うのです。
すでにある程度の知識や技術を持っている方は、メイテックが運営する転職支援サービスを利用するのが良いです。
派遣会社の正社員でありながら平均年収が619万円はすごいです。
もはや正社員で働く意味がなくなってしまいますよね。。。
メイテックが運営するエンジニア専門の転職サイトです。
☞どちらもメイテックが運営しています!

20代や30代前半なら、未経験でも潜り込めるチャンスはまだまだあります。
企業の評価・評判も派遣会社の中では断トツのスコアで、現社員や元社員のコメントが生々しく掲載されています。
サイトで「メイテック」と検索してみて下さい!
登録は無料でできますよ♪
派遣会社から大手企業にキャリアアップするより、メイテック(派遣会社)で技術を磨いていくほうが年収500万いや1000万円をも狙えるわけです。
そういえば、この方も新卒でメイテックに入った方でした。

そう考えるとエンジニアとして正社員登用の狭き門をくぐるより、派遣会社でキャリアアップするほうが遠回りに見えて実際は近道(裏道)であるのです!
あとがき

今回は、無期雇用派遣からどのようにキャリアアップしていけばいいのかというどちらかというと仕事に対して前向きな方向けに書いてみました。
いまの派遣会社が最悪だから未来がないと嘆くまえに、、、
派遣会社に在籍しながら、派遣という身分を最大限生かしながら、自分の人生の方向性を決めていってもよいでしょう。
最初から派遣という身分を使って、派遣+副業で稼ぐもよし。
派遣会社から大手企業の正社員を目指すのもよし。
派遣会社から知識・技術・経験値を上げて別の派遣会社へ渡り歩いて給料を上げていくのもよし。
いずれにしても自分の給料や年収をアップしていこうと思えば、今以上に勉強や努力が必要になりますね。
中小企業で必死に働いていて努力しても1ミリも役立つスキルを10年以上身につけることができなかった僕が言うのだからまちがいない(笑)
派遣社員のキャリアアップについて有力な情報が入り次第、またお伝えしていこうと思います!
少しでもお役に立てたら幸いです。
では、また!

あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。

メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。