どうも!トリスです。
今回は会社の評判・口コミサイトのキャリコネを参考に現在の状況と当てはめて、「無期雇用派遣の現実」をお伝えしていこうと思います。
企業の評判・口コミサイトといえば、「キャリコネ」、「転職会議」が有名です。
登録がまだ済んでない方は、メールアドレス登録だけで口コミが見れるようになります。
お勧めはキャリコネです。(これだけで良いかも)
今回参考にさせていただいてかなり現状に合った口コミを見つけることができましたヾ(*´∀`*)ノ
転職会議はメールアドレス登録後、更に詳しい口コミを見るためには、自分の口コミを投稿するか、口コミパス(有料)を購入するかしないといけないので多少メンドクサイです😢
下のような画面になります。

キャリコネの口コミはかなりリアルに的を得ていると思います。
それではどうぞ!
派遣会社の総合評価は?

参照:キャリコネ
僕が現在所属している派遣会社の会社の評判の総合評価は・・・
労働時間と休日数の満足度は高いですが、給与の満足度は極端に低いです。
グラフもグニャって中に入りすぎでしょ、これは!(笑)
平均年収が387万です。
世代別最高年収20代で538万、30代で564万、40代で840万!.。o○
ほんとうかなこれは・・・
書いてある口コミ自体は、ほぼ現状に合っているかなという感じです。
数年前からの口コミデータもありますので、けっこう生々しいです。☜いや貴重なデータです
こういう口コミサイトで気を付ける点は、「サクラ(偽客)」がいるかいないか見極めることです。
総合評価が5点満点中5点ばかりだったら、あきらかに内部の犯行です(バレバレですが)
自社の評価が悪いと幹部の人たちが良い評価にするため、自作自演するのが一番おそろしいことです。☜実際やっている会社もあります(840万は疑ってる🤔)
口コミ最大の利点を潰してしまう会社もあるようですので注意が必要。
褒めすぎな口コミの投稿は無視しましょう。
評判・口コミ事例の抜粋
僕が所属する派遣会社の口コミの一部を抜粋してみました。
もともと僕は口コミサイトを参考に入社したので、驚きはしなかったですが・・
改めて口コミサイトの秀逸さがわかるような気がします(笑)
査定・昇給・年収について
昇給の判断基準が不明瞭なため、どこをどう頑張ればいいのか、
モチベーションがわかない。
ここ数年の昇給額は小学生の小遣い程度で、新卒の方の初任給とさほど大差がありません。
僕自身まだ昇給を経験していないので、来年4月になるまでどうなるかまったくわかりません。
他の口コミサイトや派遣仲間に聞いても、現実的に昇給に関してぜんぜん期待できません😢
派遣会社の「同一労働同一賃金」が施工でどうなるかは要注目です!

その他の口コミは・・・
報酬は、年収ベースで、メーカーで同年代・同スキルの技術者の3分の2~半分です。
派遣という事もあり、評価や査定が不透明でわからない。
査定は担当営業が行う為、自己アピールしないと報酬アップは望めません。
そもそも業務を理解していない、且つ、専門用語が分かっていない営業が、技術社員を査定するのはおかしいと思う。査定には非常に不満を抱えている社員が多い。
メーカーの社員と比べると当然、年収は下がると思いますが。。
経験が長い技術者にとっては、不満がけっこう多かったですね。
技術者で経験があるのなら、メイテックが運営するエンジニア専門の求人サイトが断トツおすすめです!
派遣会社の正社員でありながら平均年収が619万円です(ヤバイ)

昇給や賞与の「査定」に関しては、派遣というシステム上、いまの体制では「誰が評価するねん!」って絶対なると思います。
口コミでは営業が技術社員の査定をするとかエリア部長がするとか書いてありますが、確かに不透明なんですよね。
しかも評価する人間が内部でどんな仕事をしているか理解していなかったら、派遣先の評判を聞くしかなくなります(´;ω;`)
そもそも派遣会社に昇給や賞与を求めちゃいけないのか?
登録型の派遣ならこのような問題にならないでしょうけど、無期雇用派遣は派遣会社の正社員ゆえに余計ややこしくなってしまっている。
これまで技術者派遣として自社できっちりとした教育をしている派遣会社なら問題は起こらないのでしょうけどね(笑)
営業がほったらかし問題はだいたいどこも同じ(;゚Д゚)
派遣会社で働く人たちの不満で必ず上がってくるのは、「ほったらかし問題」でしょう(笑)
人はほったらかしにされると不満を抱く動物です>゜))))彡
サポートにしても、派遣先が決まってしまった後は放置状態が多く、こちらから行かなければアクションはありません。
また、この時に批判的なアクションを起こした場合、もちろん査定に響きます。
営業や技術営業が月に一度でも派遣先に来る訳でもなく、
全くといって良いくらい社員を見に来ないのに、ボーナスの査定が行われている。
営業が1年に1度程しか来ない為
評価のされようがない。
僕の営業担当者の実際のメールでのやりとりもこんな感じです・・・(笑)
やっぱりそうなんですね(;´∀`)

こちらからアクションを取らないとコミュニケーションはほぼありません。
この営業担当者と連絡してからもうすぐ2ヶ月が経とうとしていますから(笑)
契約更新時(3ヶ月に一回)しか連絡がきません。
しかも電話ならまだしも、最近はメールでしか連絡来ない・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
「最近どうですか?」「なにか困ったことや問題はないですか?」
などコミュニケーションの一環としてやるべきだと思いますよ。
こんな感じだから、誰がどうやって評価してるのかの不満が消えることがないんでしょうね😅
あなたなら派遣会社を選ぶ基準はどうするか?

僕が所属する派遣会社の評判や口コミは、総合評価を見てもらうとわかるように昇給や賞与、査定などの給料・年収=お金に関することが断トツ多かったです。
派遣会社はどこもこんな感じかもしれませんが💧
ただ有給取得日数や休暇、労働時間や残業、福利厚生に対しての書き込み(不満)は少なくほぼ納得されているようでした。
大手企業に合わせるため、労働時間や休暇、残業などは適正になるので、これで査定や昇給が明確で給料が平均年収並みにあったら。。
会社の評判も上々になるのでしょうけど。☜現実的にはむずかしいのでは
ただし、給料が高い派遣会社は要求されるレベルも高いでしょうから、仕事に対するストレスについてはMAXになるかもしれません。。
あなたがもし無期雇用派遣を選ぶとしたら、会社になにを求めるかをきちんと考慮した上で派遣会社を選択すれば良いと思います!
中小企業で働いていても同じような不満はあります。(正直もっと劣悪です)
まだ労働環境が整っているだけマシだと思うのは、僕がブラック企業に染まりすぎていただけなのかもしれませんが(笑)
あとがき
口コミには、いまの職場での年収を追い求める人ばかりではなく
「技術を上げてより年収の高い派遣会社に行く」
「繋ぎの為、とりあえず手っ取り早く入社したかったから」
なんて方の声もありました。
中には現状不満なところはないという満点の人も。(一人か二人くらい)
結局のところ、どんな会社に勤めても(派遣会社であろうがなかろうが)不満や不安ていうのは消えることがないんだと思います。
僕はすでに会社というものだけに頼らず、過剰に期待せず、これからもチャンスがあればいろんな道を探っていきたいです!
転職するなら、会社の評判・口コミサイトはかなり有効だと思いますので、まだ登録していない方は、早めにどうぞ!
なにか参考になれば幸いです!
ではまた!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。

メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。