
どうも!トリスです。
2020年4月に施行される「同一労働同一賃金」について以前記事にしていました。
気にされる人も多いようですね(笑)
かなり見られてます。

大企業は2020年4月1日、中小企業は2021年4月1日に施行スタート。
無期雇用派遣の場合、「派遣先の社員と派遣労働者(僕)が同じ仕事をしている場合、雇用形態が派遣であっても同じ賃金、待遇になる。」というものです。
封書の中身を覗いてみるとなにやら色々書いてありました(笑)
社外秘🤐らしいので掲載はムリですが。。
僕が所属している派遣会社で採用された方式は・・・
派遣先での均等・均衡方式ではなく
☞つまり派遣先での社員と同じ賃金ではない
労使協定方式といって派遣会社内での取り決め、規定を作り、社員間での均等・均衡するというものでした。
☞つまり派遣会社内で均等に賃金を決定していくもの
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
厚生労働省:同一労働同一賃金ガイドライン
結論を先に言うと、、、
僕が所属する派遣会社の場合、
給料(賃金)は上がります!(2020年4月~)
ですが、派遣先の社員と全く同じにはなりません(;’∀’)(あたりまえですが)
あくまで派遣会社内での給料の規定や制度、評価を作り、正当に評価される仕組みができたみたい(ほんまかいな)
また「勤務年数」や「都道府県の勤務地」によって給料調整を行うようです。
2020年4月までまだあと5ヶ月もあるのになかなか早い対応だったと思います。
それでは、僕の給料がどれだけ変わったのかさっそく説明していきます!
僕の給料(月給)はこう変わる!
【基本賃金】(僕の場合)
本給ベース 187,000円 → 技術給 195,000円
地域給 38,800円
調整給 200円
月給① 234,000円
【諸手当】
住宅手当 10,000円 → 10,000円
家族手当 4,000円 → 4,000円
技術手当 44,000円 → その他調整手当 0円
月給② 14,000円
月給①+月給②=248,000円。
今の給料(基本給+手当)
245,000➡248,000
月額3,000円の賃金アップ(笑)Ω\ζ°)チーン
あれ?アレ?あれ?やっぱりw
最初見たとき、「おお5万くらいあがっとるやんけ~!!」
ってテンションが上がったのですが、すぐに萎みました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
4月での昇給額3,000円と考えても、まぁこんなもんだろうな現実的には。
ですが、まだ諦めてはいけません!(笑)
基本給(月給①)が47,000円アップしているので賞与の額が変わるのです!
これはうれしい、うれしすぎるぞ!!
まだ無期雇用派遣になって半年だぞ😅
基本給が上がればボーナスも多くなる!
基本給が・・・
187,000円から234,000円。確かに47,000円上がってます。
技術手当がそのまま基本給にまわされたようです。
ボーナス(賞与)は基本給から算出されることが多いということは・・・
☞中小企業は恐ろしいくらい基本給を下げるんですけどね。
基本給があがれば、当然ボーナスはアップします!
気になるボーナスは・・・
僕の派遣会社の場合、夏・冬の年間3ヶ月なので・・・
1回のボーナスあたり
234,000円×1.5ヶ月=351,000円です!
年間合計702,000円のボーナスになります。
但し、2020年の冬から適用されるそうです。
ちょっとショックΣ(゚д゚lll)ガーン
僕の前職のボーナスを無期雇用派遣で、もうすでに超えました(笑)

まだ一度もボーナスを貰ってはいませんが💧(もうすぐ)
現状のボーナス予定額
187,000×1.5ヶ月=280,500円
年間合計561,000円のボーナス。
の予定でしたが。。
ボーナスだけで
年間141,000アップ
することになります!
いまの職場では大してなんもしてないのに😂
年収ベースは・・・もちろん(笑)

現在の年収見込み額が3,562,044円(約356万円)残業0での計算
4月~年収見込み額が3,754,380円(約374万円)残業0での計算
年ベースで見れば、
年間19万2336円(約20万)の賃金アップとなります!
ほぼ努力なんてしてませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
良いタイミングで無期雇用派遣(エンジニア)に入れたなと思います(笑)
まだエンジニアとしてなにも活躍できてないのに😢
毎日残業なしで年収370万です。
残業すれば、ざっくり年収450万前後でしょうか?
まぁ決して世間一般からみれば高くないかもしれませんが、僕は結構ラッキーだなと思ってしまいます🌝
おわりに
あくまで僕の所属する派遣会社(エンジニア系)の事例をご紹介しました。
もともと派遣エンジニアで経験のある方は、もっと給料アップが見込めるかもしれませんね。
経験年数によって月給が4~5万変わってくるようですので、エンジニアとしての技術を上げていけば、中小企業より派遣のほうが全然稼げますね!
無期雇用派遣でも目指すは技術職・エンジニア系(IT・機械関わらず)のほうが将来的にみても給料の上げ幅はかなり違ってくると思います。
僕みたいな転職歴が多く、中小・零細企業しか行き先がないのであれば、無期雇用派遣を選択して働くのもアリなんじゃないかなと思います。
また僕が所属する派遣会社より条件の良い派遣会社もいっぱいあります。
技術派遣で有名なメイテックが運営する無期雇用派遣専用の転職サイトはかなり条件が良いです。

未経験者でもエージェントが相談に乗ってくれると心強いですね。
とはいえ、派遣はちょっと・・・
という人は、首都圏・関西圏の20代〜30代でエンジニア求人が多数掲載のマイナビエージェントがお勧めです!

やっぱエンジニアは高給ですね😯
40代、50代でも大丈夫かな?と思う人は、dodaのエージェントサービス(無料相談)がおすすめです!
☞「無期雇用派遣」で検索すると200件近い案件が出てきます!
いずれにしてもエンジニア職は好条件が多いです!
転職するならエンジニアを目指しましょう!(笑)
なにか参考になれば幸いです!
それでは、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!
☞にほんブログ村へ
☞人気ブログランキングへ
現状、おすすめできるエンジニア派遣の転職サイトは、メイテックが運営する下記のサイト一択です。
この間、派遣仲間の飲み会で技術派遣歴の長い2名の方に聞きました。
ほぼ二人同時に「メイテック!」と即答でした。
技術派遣エンジニアの間では有名なんですね。
実際にエンジニア系の派遣会社で働いてはじめてわかったことです。
工場・製造系転職サイトの中でエージェントサービス(=無料相談)があるのは非常に珍しいです。
厳しい話ですが、中小企業はどう頑張っても年収は頭打ちです。
今すぐ行動しないと貴重な時間があっちゅうまに過ぎ去ってしまいます。
登録は無料です。入力はたった5分で終わります。
メイテックが運営しかつ優良な求人情報が集まるエンジニア専門転職サイトのおすすめはこちら。

メイテックは、技術者派遣では圧倒的ナンバー1企業で、40~50代であれば、未経験の中途採用ではむずかしいかもしれません。
35歳までならギリギリ未経験でも行けるかも。
年収も500万~1000万以上の求人もゴロゴロあります。
派遣は底辺という話は、ある意味まちがっているのです。
こんな現実=情報は、派遣として働いてみないとわからないものです。