どうも!トリスです。
いきなりですが、ぶっちゃけ40代以上からの転職ってしんどいと思います。
ある意味、覚悟がないとやっていけないです。
もしあなたが自尊心が高い人なら「俺ってなんで転職しちゃったんだろう?」って思うかもしれません。
40代に限った話ではなく転職するときは、覚悟が必要なんです。
多少ブラックなニオイのする会社に転職してしまっても・・・
早々に諦めて退職するか、新たに転職活動を始めるか。。。
👉僕のように転職ループに陥る可能性が高いです
現実的には40代以上で自分が満足する職場に就ける確率は低いです。
しかも大抵の人は中小企業、よくて中堅企業に転職することになります。
40代以上でしかも中小企業に転職するくらいなら今の職場に居続けながら、副業にでも取り組んだほうが良いかもしれません。
いや割り切って働くなら、僕のように無期雇用派遣+副業というのもアリです。
以下のことが余裕でクリアできる自信のある人のみ転職しましょう。
題して「ぶっちゃけしんどい!40代で転職するなら覚悟すべきこと4つ」です!
それでもあなたは転職しますか?
覚悟すべきこと①ほとんどが年下上司になる

一般的な企業だと40代っていうのは、肩書がある人たちも多いですね。係長や課長、早くて部長になっている人たちもいます。
あなたの教育担当があなたと同じ年代の係長や課長クラスになることはありません。
大体20代後半~30代前半くらいの中堅社員に教わるようになります。
10歳以上いやもしかすると20歳以上年の離れた人たちが上司になることも珍しくありません。
会社というのは入った順番で上司部下が決まりますから、40代であっても当然、新人扱いされます。時には若年層の年下上司にお叱りを受けることもあります。
人によってはものすごく劣等感を感じることもあるかもしれません。
それでも40代でようやく見つけた転職先、そう簡単に逃げ出すことはできません。
家族があればなおさら、年下であろうがなんだろうが必死に頭を下げて仕事を覚えていくしかないのです。
それでもあなたは転職しますか?
覚悟すべきこと②できてあたりまえに思われる

40代であれば、できてあたりまえ、知っててあたりまえに思われます。
一言いえば、「それくらいわかるよね?」って感じで聞かれることも多々あります。
👉実際はそんなことわかるわけないだろうと思うこともいっぱいあります
僕ら(20代や30代)がこれくらいできるんだから、あなた(40代)はそれくらいできてあたりまえでしょってある意味試されるのです。
お手並み拝見って感じでマウントを取りたがる指導者もなかにはいます。
あたりまえですが、どんな優れた人でも、転職先でいきなり自分の能力を発揮できる人なんているはずない。
転職先の社員は転職したことがない人も多いので、これくらいできて当然だろうっていう目で見てくるのです。
目の前の職場の雰囲気、仕事のルール、人間関係に徐々に慣れていくしかありません。
また40代から新入社員と同じようにさまざまな教育を受けることに抵抗がなければ問題ありません。
転職した会社で地道に自分の道を作っていくしかないのです。我慢、ガマン、😣
それでもあなたは転職しますか?
覚悟すべきこと③過去の実績はなんの役にも立たない

正直、誰も聞いてないからね、僕らおっさんの(失礼)過去の実績もしくは成功談なんて誰も聞きたがらないから(笑)
前職の仕事で上手くいったことがすぐに転職先で活かされることはほぼありません。
会社によっては仕事の進め方などもまったく違いますし、前職で実績を作ってこれたのは周りの協力があってはじめて達成してきたものばかりだからです。
まずは社内で決められた仕事の進め方、ルール、範囲を覚えるのが先決。
過去の経験が1~2ヶ月で活かされることはまずないでしょう。
もし20代ばかりの職場環境なら、40代だったらものすごくやり辛いです(-_-;)
年の近い社員さんは役職者が多いので、仕事の相談を役職者に直に相談するわけにもいきませんよね。
40代の同僚なんてほぼいないですからね。
周りが20代、30代しかいない職場だったら、疎外感をものすごく感じてしまうかもしれません。
こんな中で過去の実績や成功談を披露しようものなら・・・(笑)これは面接だけにしときましょう。
それでもあなたは転職しますか?
覚悟すべきこと④一番「下っ端」という自覚を持つ

信頼関係を構築できるまで「自分」というものを出してはいけません。
40代であっても自分が一番下っ端だからなんでもやります!っていう気概がないとなかなか周りに受け入れてもらえないのです。
40代から新人を演じ続けるのは、気苦労も多く、なにより率先してまえに出てアピールしないとただでさえ出遅れ感は半端なく感じます。
そもそもスタートが全く同じ20代と40代がいたとしたら、平等に比べられることはありません(´;ω;`)
できてあたりまえ、なにしとんねん、ゴラァ(●`ε´●)です(笑)
例え、20代、30代の同期がいたとしてもあなたはその人たちの何倍も努力しないと会社は一切評価してくれません。
新卒で入社してきた人たちが行う気遣いを40代の僕らがやらないといけない。もうね、40代の気むずかしいプライドなんて1ミリも持ってはいけないんですよ。
同期が年下ならできる自分を見せる努力が必要。
前職がどんな役職だったにせよ、いまは会社で一番下っ端として組織に貢献しないといけない。いや、ふつうにツライですよ、これは。
それでもあなたは転職しますか?
あとがき
職場の人間関係って一朝一夕で出来上がることはありません。
最初は小さな信頼の積み重ねが必要です。しかも最低1年以上はかかります。
40代からひとつの企業であと20年~25年働くことを考えるとサラリーマンとしてはそう長くないかもしれません。
昨今では大企業が45歳で早期退職を募っている現状なのに、もし中小企業で採用が決まっても神経を擦り減らしながら日々精進していくのは、あまり賢い時間の使い方であるように思えないのが僕の素直な感想です。
40代以上から大企業に就職されるのはレアケースでほとんどの人たちが良くて中堅、中小企業で苦しむことになります。
大企業ならしっかりとした昇給や昇進の道筋を立ててくれますが、中小企業で40代から新人で入社しても一生コマ扱いされる可能性が高いです。
しんどいことは全部経験のある40代に責任だけ押し付けられることもあるのです。
僕は無期雇用派遣として働いていますが、ある意味割り切っています、失礼ながら。
もちろんやることは全力でやります。しかし、一生会社に依存して働くつもりはありません。
あくまでこの雇用形態を活かしながら、副業に取り組み波乗りしながら生きていきます。
転職とはこういうものなのです。日本の社会では年齢を重ねれば重ねるほど、条件が悪くなります。
あなたが思う道を進んでいきましょう。他人が進める道が決して正解ではありません。自分が納得して受け入れた道を進んでいきましょうよ。
なにか参考になれば幸いです!
では、また!
あなたのワンクリックが励みになります!宜しくお願いします!